2025/06/30

県庁訪問

令和7年 5月北村先生と開校準備教員が、三日月知事との定期懇談のため滋賀県庁を訪れました。

高専の開設に向けての進捗報告を済ませ、‘7人の侍’命名された準備教員たちはホッとした表情😌

知事の提案によりみんなで決意表明の寄せ書きを書き、一致団結。

もう進むしかない!

ゼロからイチを創ることの難しさを、みんな前向きに捉え、やりがいへとつなげていきます。

byUM



知事懇談の後は県庁ツアー。
国登録有形文化財に登録されている本館、県の危機管理の中心となる危機管理センターを巡りました。




2025/06/25

校長のひとり言シリーズ Vol.3  


「友、東方より来る」
旧知の夫妻と大人の隠れ家へ。
ゴリラの総長とも来たしっとりとした和の酒食。
梅雨の週末の夜もあっという間😌

by北村🌏

2025/06/24

校長のひとり言シリーズ vol.2

先日は熊本へ❗❗

先方の高専校長先生とは旧知の仲。
京都で飲んだことも博多で飲んだことも良い思い出です。
たっぷりの信念成果😃、ちょっぴり嘆き😂焼酎を頂いて、お城の見える(はずの)ホテルへ帰りました。
by北村🌏



高専開設準備局の紹介

 誰が興味あるのか…ですが😝高専開設準備局は何をしている人たちの集まりなのか、お伝えします!

まず、高専開設準備局は設置者である滋賀県立大学@彦根市に執務室を構えています。

昨年度までは県庁組と県大組に分かれていたのですが、県庁組も県大に移り新たに増員したメンバーを迎え、校長予定者の北村先生と開校準備教員7名、総勢29名のチームで心も体もみんな一緒に仕事をしています❗❗

全体の取りまとめや予算の管理をする総務経理係、高専建設の指揮を執る施設整備係、高専の学びの内容や文科省に開設の申請を行う認可申請準備係、高専をPRしたり、企業さんや地域社会との連携体制を創る広報・共創係に分かれていて、それぞれ担当教員が就いています。

開校準備教員たちは、教育現場での経験や専門的な知識、企業や地域社会との協働実績が豊富なプロフェッショナル。学校の理念や方針を具体化し、開校を実現するために、重要な役割を果たす教員たちです😊

みんなに共通しているマインドは、ゼロから創ることをいかに楽しむか。

毎日議論して案を出してはつぶれてしまうけど、ひとりの頭では解決できないこともみんなで考えればよいアイディアに出会いまた次の案を出す。そんな一歩一歩を3年後の開校に向けて着実に歩んでいます。

byUM




2025/06/23

校長のひとり言シリーズ Vol.1『キックオフ!』

まだ校長予定者ですが、今春から教員職員の体制が充実して心躍る想いです😊

みなさんへ多様な情報をお伝えするため、広報は「硬軟」が大切となってきました。
柔らかい方の校長のつぶやきを知っていただきたいですね。
by北村🌏

☆ブログ始めました☆

滋賀県立高専開設準備局のスタッフが、令和10(2028)年4月の開校に向けて動いている中で日々直面するあれこれや、時々プライベートなことなんかも綴ります😉

どんな情報もお届けできるように、絶え間なく😆投稿していきますので、よろしければいつでも見れるようにしてください❗❗

①Googleアカウントを開き、Blogger にログインする

②Blogger左側のメニューの [閲覧リスト] から県立高専ブログ[https://shiga-kosen-2028.blogspot.com/]を[追加]する

byUM



念願の面会

校長のひとり言シリーズ Vol.8(7/14投稿)の後日談。 県庁女性活躍推進課の森泉さんと念願の面会を果たした北村先生。 念願の面会・・・? ?さて何のことでしょうか。 実は森泉さんは、 北村先生の「似顔絵イラスト」 を描いてくださった方なんです。 県庁内で絵を描くのが得意な人...